2003.11.20 Broccoli
| 企画・制作 | 株式会社ブロッコリー | |
| 原作・原画・キャラクターデザイン | コゲどんぼ | |
| シナリオ監修 | あかほりさとる | |
| 企画協力 | 甑 ひとみ | |
| ディレクション | (有)戦船 | |
| プログラム制作 | (有)津田沼広房 | |
| ディレクター | 赤司俊雄 栗原宏明 |
|
| プログラマー | 土山茂三 | |
| シナリオ | はせがわみやび えもとかずあき 後藤晶子 土井佐智子 |
|
| スクリプト | 奥村卓也 (月光) 矢崎他聞 (月光) |
|
| グラフィック | Stunner (有)戦船 |
|
| 背景美術 | 二嶋隆文 (スタジオワイエス) | |
| アニメーション | マッドハウス | |
| プロデュース | 諸澤昌男 | |
| 監督 | 松尾 衛 | |
| アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督 | 林 明美 | |
| 色彩設計 | 角本百合子 |
声の出演
| デ・ジ・キャラット | 真田アサミ | |
| プチ・キャラット | 沢城みゆき | |
| ラ・ビ・アン・ローズ | 氷上恭子 | |
| ゲマ | 亀井芳子 | |
| 雛菊 | 小暮英麻 | |
| カレラ | 津村まこと | |
| ウェンディ | 浅井清己 | |
| エリカ | 沢海陽子 | |
| ルーン | 小島幸子 | |
| ルナ | 増田ゆき | |
| セシル | 中島沙樹 | |
| カイン | 石田彰 | |
| 鈴 | 岡村明美 | |
| 雛菊の父 | 納谷六朗 | |
| グレッグ | 秋元羊介 | |
| 邪神 | 水間真紀 楠見尚己 |
|
| ピョコラ=アナローグIII世 | 林原 めぐみ | |
| リク=ハイゼンベルク | 鳥海 浩輔 | |
| カイ=シュヴァイツァー | 鈴木 千尋 | |
| クウ=エアハルト | サエキトモ |
| キャスティング | 宮本朋律 (株)マウスプロモーション | |
| 音響演出 | 高橋秀雄 (有)ドリーム・フォース | |
| 録音スタジオ | Studio MAUSU | |
| ミキサー | 青木正俊・成田一明・清本百合子 | |
| 音楽 | 土山茂三 (有)津田沼広房 上松範康 (有)リバーサイド・ミュージック |
オープニング 「Welcome! 2000」
| 唄 | 真田アサミ かとうひろこ |
|
| 作詞 | コゲどんぼ | |
| 作曲 | 坂本裕介 |
挿入歌 「Welcome!
ラ・ビ・アン・ローズ・エレガント・バージョン」
| 唄 | 氷上恭子 | |
| 作詞 | コゲどんぼ | |
| 作曲 | 坂本裕介 |
エンディング 「PARTY☆NIGHT」
| 唄 | 真田アサミ 沢城みゆき 氷上恭子 |
|
| 作詞 | 森ユキ | |
| 作曲 | 坂本裕介 |
| プロモーション | 田中知宏 |
<"PlayStation 2"版 開発スタッフ>
| "PlayStation 2"版 追加シナリオ | 菜の花すみれ | |
| "PlayStation 2"版 追加シナリオ監修 | あかほりさとる | |
| プログラム | 阿部哲也 原篠 誠 |
|
| ツール | 高橋智宏 | |
| グラフィック | 椎名 誠 椎名夏子 渡辺拓也 |
|
| スクリプト | 伊藤哲哉 | |
| 音楽編集 | 並木 学 | |
| デバッグ | 田所 宰 松田卓郎 (株)ドリームス |
|
| プロジェクトマネージメント | 堀井直樹 | |
| "PlayStation 2"版 ディレクター | 高橋享明 | |
| アシスタントプロデューサー | 渡辺直行 | |
| プロデューサー | 久野天人 大高寛之 |
|
| エグゼクティブプロデューサー | 木谷高明 | |
| 制作 | 株式会社ブロッコリー ©BROCCOLI 2003 |