2005.02.24 Broccoli
| 企画・原作 | 株式会社ブロッコリー |
| キャスト | ミルフィーユ・桜葉 / 新谷良子 蘭花・フランボワーズ / 田村ゆかり ミント・ブラマンシュ / 沢城みゆき フォルテ・シュトーレン / 山口眞弓 ヴァニラ・H / かないみか 烏丸ちとせ / 後藤沙緒里 タクト・マイヤーズ / うえだゆうじ レスター・クールダラス / 小西克幸 ルシャーティ / 猪口有佳 ココ / 浅野るり コンビニ店員 / 保村 真 |
| 総監修 | 水野 良 | |
| キャラクターデザイン | かなん | |
| メカニックデザイン | 沙倉拓実 | |
| 紋章機デザイン | 高倉武史 | |
| 世界設定 | 水野 良 ブロッコリー 戦船 |
|
| 企画協力 | 甑 ひとみ (ブロッコリー) 里見哲朗 (バーナムスタジオ) |
|
| ゲーム企画・開発 | 株式会社セタ 映像コンテンツ事業本部 | |
| 開発プロデューサー | 赤司俊雄 (セタ) |
【ゲームパート】
| ゲームディレクター | 後藤志乃武 (セタ) | |
| ストーリー構成 | あおしまたかし (SATZ) 高岡広明 (SATZ) |
|
| メインシナリオ | あおしまたかし (SATZ) | |
| シナリオ | あおしまたかし (SATZ) 菜の花すみれ えもとかずあき 前田基成 (SATZ) |
|
| コーディネート | 高岡広明 (SATZ) | |
| メインゲームシナリオ | 千葉 尚 | |
| サブゲームシナリオ | 岸本智恵子 | |
| ADV進行 | 酒見芳積 (セタ) | |
| ADVスクリプト演出 | 草凪栄輝 | |
| ADVサポート | 朝長彰教 風間真也 (セタ) |
|
| メインプログラム | 海老原利明 (セタ) | |
| プログラム | 松森康二 (セタ) 寺内一之 (セタ) |
|
| 2Dグラフィックチーフ | 古瀬晋一 (セタ) | |
| 2Dグラフィックサポート | 宮城 惇 | |
| フェイス原画/原画修正 | かなん | |
| イベント原画 | 西野 司 | |
| クリンナップ | 大田和範 | |
| 背景美術 | 草薙 (KUSANAGI) | |
| 美術監督 | 須江信人 | |
| 美術レイアウトデザイン | 金平和茂 | |
| 背景 | 平原寛子 田畑美香 木原祐爾 長峰愛子 若松栄治 海野有希 中座洋次 田中貞彦 |
|
| デジタル着彩 | Stunner TENKY メディアジャグラー エグゼクリエイト |
|
| 3Dグラフィックチーフ | 神谷純一 (セタ) | |
| モデリングチーフ | 加藤 猛 (セタ) | |
| モデリング | 藤山展行 (セタ) 田中秀典 (セタ) |
|
| 3D背景 | 北田清延 東 剛士 祝田賢一 (セタ) |
|
| デバッグ | 株式会社ドリームス | |
| 音響監督 | たなかかずや (アクアトーン) 松本ゆきを (アクアトーン) |
|
| 録音・調整 | mar (PRIMARY STUDIO) 藤岡 央 (purple hills record) |
|
| 編集 | 飯島 治 長嶋賢史 |
|
| 音響スタジオ | PRIMARY STUDIO | |
| 音響制作 | purple hills record | |
| キャスティングコーディネート | 下森 利幸 (賢プロダクション) | |
| 音楽 | 中村康就 坂本裕介 |
|
| サウンドエフェクト | 森 祐紀 (ティーズミュージック) 村木康生 (TWO FIVE) |
|
| 音楽プロデューサー | 中村則子 |
主題歌
オープニングテーマ
「Angelic Symphony」
| 歌 | 佐藤裕美 | |
| 作詞・作曲 | 上松範康 | |
| 編曲 | 藤間 仁 |
エンディングテーマ
「終わりなきPrelude」
| 歌 | 佐藤裕美 | |
| 作詞・作曲 | 上松範康 | |
| 編曲 | 藤田淳平 |
【アニメーションパート】
| アニメーションムービー監督 | 松尾 衛 | |
| 絵コンテ/演出 | 松尾 衛 | |
| キャラクターデザイン/作画監督 | 藤田まり子 | |
| 原画 | 北野幸広 古賀 誠 山内尚樹 石田可奈 田村正文 馬場絵里 ノザキレイコ 内田真樹 晶貴孝二 昆 富美子 徳田夢之介 加藤 優 |
|
| 動画 | 京江ANIA エムアイ 大田謙治 | |
| 色彩設計/色指定 | 角本百合子 | |
| デジタルペイント | 京江ANIA | |
| 特殊効果 | 荒畑歩美 | |
| 背景 | スタジオじゃっく 高橋和博 宮内早苗 片岡一巳 北原美佐 小谷優互 |
|
| デジタル撮影 | マッドハウス 宮田崇弘 山口 仁 奈良井昌幸 |
|
| 編集 | マッドハウス 寺内 聡 |
|
| 制作担当 | 冨高恒夫 | |
| アニメーションプロデューサー | 小野達矢 | |
| アニメーション制作 | MAD HOUSE | |
| 制作協力 | ノーマッド | |
| 3DCGディレクション | 青山敏之 | |
| 3DCGアニメーター | オクムラユウコ | |
| CG進行 | 赤司俊雄 (セタ) | |
| 音楽 | 坂本裕介 七瀬 光 |
|
| 音響監督 | たなかかずや (アクアトーン) | |
| 録音・調整 | mar (PRIMARY STUDIO) 藤岡 央 (purple hills record) 市川 修 (タバック) |
|
| 効果 | 野崎博樹 (音塾) | |
| アニメーション制作管理 | 里見哲朗 (バーナムスタジオ) | |
| 音響スタジオ | タバック PRIMARY STUDIO |
|
| 音響制作 | purple hills record |
"PlayStation 2"版制作スタッフ
株式会社 アートディンク
| ディレクター | 小原 祐一 | |
| プログラマー | 大木 正義 藤西 宏 田中 良和 金家 只典 |
|
| グラフィッカー | 中山 康司 | |
| サウンドデザイナー | 吉田 敦 仁志田 竜二 |
|
| 制作進行管理 | 堀合 将仁 | |
| 品質管理 | 大野 統 |
株式会社 スタジオアートディンク
| プロデューサー | 矢島 良一 | |
| プロデューサー | 山本 匠 (ブロッコリー) | |
| エグゼクティブプロデューサー | 木谷高明 | |
| 製作 | 株式会社ブロッコリー |